運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-04-08 第96回国会 参議院 文教委員会 第7号

私は医師でございますが、昭和三十四年に教育庁が所管いたします教員保養所というところの所長を拝命いたしまして、教職員結核治療並びに教育管理の仕事に従事してまいったのでございますが、昭和四十二年度末、福岡県の教職員結核休職者が、私が参りました当時四百名おりましたものが、そのころはすでに二十数名を割るというような状況になりまして閉鎖をされました。

足達九

1982-04-08 第96回国会 参議院 文教委員会 第7号

参考人足達九君) 子供の病像変化という問題でございますが、先ほど私、教員保養所という先生方結核療養所所長をしておりまして、四百名が二十名になったというようなことで、教育委員会の方に職を置くようになったんですが、そのような大変な変化というものがここ数十年の間に起こっておるわけですね。

足達九

1977-09-16 第81回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

道立福祉事業協会洞爺病院三恵病院、北海道教員保養所、虻田町立診療所入院患者のうち、重症患者は他の病院に移送、軽傷患者家族のところなどへ移送されております。洞爺病院はその外壁に一メートルほどの降灰の積もった跡を残し、その大半の窓ガラスが壊され、保安要員が現在残って、管理に当たっておる状況であります。

上條勝久

1959-11-18 第33回国会 衆議院 文教委員会 第4号

また長野県では、小学校被害四百七十五校、中学校百九十九校、高等学校四十五校、幼稚園三園、図書館、公民館十一、教員住宅三十一戸、教員保養所一、県営運動場一、となっており、これらは、山梨県同様全壊あるいは大破し危険な状態に置かれており被害額は二億余円となっております。なお文教関係要望事項は次の通りであります。 一、公立学校施設災害復旧費について国庫負担率の引き上げと早期交付をはかられたい。  

長谷川保

1958-04-04 第28回国会 衆議院 文教委員会 第16号

○河野(正)委員 そこで、さらに教職員の問題について触れておきたいと思いますが、それは今日まで教職員児童生徒、学生に及ぼしまする影響、そういった点が十分考慮されて、地方公共団体では厚生施設として教員保養所等を設置いたしております。ところが組織法を見て参りましても、必ずしも設置しなければならぬということではないようでございます。

河野正

1953-02-12 第15回国会 衆議院 文部委員会 第9号

その額として二十八年度二千五百九十四万四千と相なつておりますが、その内容は、教員健康診断をいたしますために、一人当り三十円の費用の二分の一を補助するという内容と、さらに教員保養所創設費補助でありますが、来年度は四箇所を考えておりまして、それらの創設について国は二分の一補助して行くという内容で、ただいまの数字を得ておるわけでございます。  

田中義男

1952-12-17 第15回国会 参議院 文部委員会 第10号

それから第五番目の教職員保健管理及び生徒児童身体検査経費二億五千三百万でございますが、これは教職員健康診断ということが小学校中学校高等学校生徒に及ぼす影響は極めて大きいものがございますので、従来も実施いたしておりますが、その経費半額補助並びにこれはすでに計画を立てまして年々実施いたして来ておりますが、明年度におきましてもこの教員保養所設置を行いたい。

小林行雄

1950-12-09 第9回国会 衆議院 本会議 第13号

第四四五号)  四一 未帰還者留守家族越冬資金支給請願吉武惠市君外一名紹介)(第四四七号)  四二 神供だるまに対する課税免除請願小峯柳多君紹介)(第四九三号)   (文部委員会)  一 六・三制校舎建設予算増額請願金塚孝紹介)(第三〇号)  二 無縁寺建立に関する請願並木芳雄紹介)(第三一号)  三 小、中学校教職員災害補償に関する請願宇野秀次郎紹介)(第四九号)  四 教員保養所創設費国庫補助

幣原喜重郎

1950-12-08 第9回国会 衆議院 文部委員会 第8号

    ――――――――――――― 本日の会議に付した請願  一 官立商船学校国立高等商船学校として存    置に関する請願内藤友明紹介)(第二    九号)  二 六・三制校舎建設予算増額請願金塚孝    君紹介)(第三〇号)  三 無縁寺建立に関する請願並木芳雄君紹    介)(第二二号)  四 小、中学校教職員災害補償に関する請願    (宇野秀次郎紹介)(第四九号)  五 教員保養所創設費国庫補助

会議録情報

1950-11-30 第9回国会 衆議院 文部委員会 第3号

横田重左衞門君         專  門  員 石井  勗君     ――――――――――――― 十一月二十八日  官立商船学校国立商船高等学校として存置に  関する請願内藤友明紹介)(第二九号)  六・三制校舎建設予算増額請願金塚孝君  紹)(第三〇号)  無縁寺建立に関する請願並木芳雄紹介)  (第三一号)  小、中学校教職員災害補償に関する請願(宇  野秀次郎紹介)(第四九号)  教員保養所創設費国庫補助

会議録情報

1950-02-04 第7回国会 参議院 文部委員会 第2号

以上がいわゆる従来の義務教育費負担金のような形で見られておつた経費でありますが、その外に中等学校教育委託費、例の私立学校中学校教育を委託する経費、これが五千五百九十九万六千円、それから同じく盲聾唖教育に関しまして、私立学校に委託する経費が百九十四万六千円、それから教員保養所事業費補助、これは三十ケ所にあります教員保護所事業費を三分の「補助するのでありまして、それが七百五十五万円、その外に交教物資取扱事務費

寺中作雄

1949-03-24 第5回国会 参議院 文部委員会 第2号

教育保養所へ行きましたが、これは大分縣でありましたが、大分縣教員保養所に、医者は所長である人がただ一人しかいない、このことは申しておきたいと思います。もう一つは、そこで病を養つている先生たちの一日の費用が全部で二百万で、その中食費は一日分五十円であるということを報告しておきます。  

中野重治

1948-12-13 第4回国会 参議院 文部委員会 第3号

それでそこにおいて見付かりました者に対しては、各縣に一つずつ教員保養所というものを設けております。これは現在のところはまだ全國には行き渡つておりません。大体二十七縣は全部できております。昨年度の申請がありました三縣が今度できあがりまして、三十縣はできあがるわけであります。その保養所に入れまして、そこで早期治療をいたすことになつております。

東俊郎

  • 1